福 祉 事 業 部
福祉の充実と医療体制の確保で安心のまちづくり
1 在宅生活の総合的な支援
①高齢者や障がい者の住宅生活の支援
〇 外出し交流することで、心も生き活き百歳体操の推進
〇 隣近所による声かけや地域で助け合う仕組みづくり ※緊急カード
〇 地域の各種団体の協力による敬老会の開催
▷ 社会福祉協議会と連携し、情報や対応の共有化
▷ 社会福祉協議会や郵便局など、各種の見守りサービスの紹介
②食料品など生活必需品の買い物の支援
〇 生協や通信販売の利用の検討
▷ 地域の拠点施設を活用した出店、移動販売車による立寄り
▷ 社会福祉協議会の「さわやかさん」などの支援サービスの紹介
ダウウンロードはこちら
③通院や外出機会の確保のための移動の支援
〇 高齢者のタクシー助成の活用
〇 現状のバス路線維持のための利用の促進
▷ シニアカーの安全運転講習会の実施
2 地域医療と高齢者集合住宅の整備
①町立病院を核とした地域医療の充実
〇 地域に欠くことのできない緊急医療や透析治療の継続要請
〇 冬季支援住宅の利用促進と高齢者の集合住宅の整備の要請
3 地域ぐるみで子育て支援
①次世代を担う子どもたちを地域ぐるみで支援
〇 保護者と一緒に参加できるイベントや教室の開催
▷ 青少年育成町民会議の取り組みや制服の譲渡会などを通じて、
子育て世代の交流を推進
〇印は地域(自治振興会・班)が主体となって取り組む課題
▷印は三和協働支援センターが主体となって取り組む課題